栄養士がつくる献立をもとに、園内で調理。献立は、必要な栄養を満たすこともちろん、季節を感じられたり、見た目を楽しめる工夫をしています。
法人が培ってきた地元の企業や学校、住民とのネットワークを生かし、お子様がさまざまな人と出会い、体験ができる機会をつくっています。
アドバイザーとして協力いただいている大学の先生や医療関係者とも連携し、スタッフの専門性を高める独自の研修にもチカラを入れています。
※年齢ごとの内訳は変更の可能性があります。
仙台市のウェブサイト等から「教育・保育給付認定における利用者負担額」をご確認ください。
下記の連絡先まで、お気軽にご連絡ください。
TEL:022-393-8315
FAX:022-393-8316
MAIL:
(中田町園担当まで)
※年齢ごとの内訳は変更の可能性があります。
年齢 | 利用者負担金(月額)※3 | |
---|---|---|
住民税非課税世帯 (生活保護・里親含む) |
左記以外の世帯 | |
0歳児 | 0円 | 37,100円 |
1・2歳児 | 0円 | 37,000円 |
3~5歳児 | 0円※1・2 |
※1:副食費4,500円/月、主食費1,000円/月は別途お支払いいただきます。
※2:保護者いずれかの在籍企業が当園と提携していない(地域枠としての利用の)場合は、お住いの市町村から保育認定(2号・3号)を受ける必要があります。保育認定を受けない場合の利用料は、3歳児26,600円/月(副食費・主食費別)。
※3:延長保育料は別途お支払いいただきます。
※上記金額は、国が定める企業主導型保育事業助成要綱に基づいて設定しています。政策の動向に応じて金額が変更になる可能性がありますので、予めご了承ください。
下記の連絡先まで、お気軽にご連絡ください。
まずは30分〜1時間程度の個別説明会を実施いたします。
(施設見学も同時開催)
TEL:022-349-4766
MAIL:
(宮城野通駅前園担当まで)
仙台市のウェブサイト等から「教育・保育給付認定における利用者負担額」をご確認ください。
※延長保育料:標準時間/月3,000円、短時間/月1,000円
下記の連絡先まで、お気軽にご連絡ください。
(施設見学も同時開催)
TEL・FAX:022-290-9316
MAIL:
(薬師堂前園担当まで)
私たちは、子どもたちは多種多様な人間関係の中で育っていくと考えます。これまで地域の中で培ってきた企業、ボランティア、行政などとのネットワークを活かし、子どもたちがさまざまな人と触れ合い、多様な人生観を育んでいける環境をつくります。
私たちは、子どもは大人が決めたことに従って生きていくのではなく、自分の意思をもって、社会をつくっていく存在だと考えます。子どもたちにとっての最善の利益、主体性を最大限に尊重しながら、子どもたちと協働して、よりよい運営を目指しつづけます。
私たちは、子どもたちの成長を支えるためには、その土台となる家庭も含めてサポートする必要があると考えます。必要に応じて、法人内の相談支援スタッフや、公的・民間の関係機関とも連携しながら、保護者様の困りごとにも寄りそっていきます。
私たちは、仙台市や宮城県などの自治体と協働して、県内の3市21町村で子どもたちの居場所づくりや保護者の相談支援を行なっているNPOです。有給スタッフ80名に加え、年間400人を超えるボランティア、600名以上の子どもたちがアスイクの活動に参加しています。
第6回キッズデザイン賞受賞、
厚生労働大臣より東日本大震災の被災者支援活動の功績に対する感謝状授与、
第10回日本パートナーシップ大賞「優秀賞」受賞
河北新報、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、日経新聞、共同通信、産経新聞、東京新聞、福島民友、NHK、テレビ朝日、東日本放送、 週刊東洋経済、現代ビジネス、AERA、日経MJ、ダイヤモンドオンライン、他多数